September 29, 2007
やばいよ
電車に乗る前になんか読むもんないかなと思ってコンビニ寄るじゃん?するとさ、読みたいものがないのよ。ほんとーにないの。あすこに多分百冊はあるじゃない。それがさ。ここ数ヶ月、毎週コンビニ入って毎回買ったことがないの。ほんとにない。ファッション雑誌なんてほんとはたまになら買いたいのよ?でもパッとみてわーいってことがない。グッチもイタリアもカフェもミュージシャンももう飽きたよー読むとこあるものを普通においてよー買うからーって誰に言うとおいてもらえるのかなー・・・ ぐす
しょうがないから自分で書く。暇なんだもん。パソコンなら一分でかけることに三分かかるんだよなー。ぐす
今日のレッスンまじできつかった。自分でゆーな。き○ちゃんとか休憩のとき「センセイが一番きつそ」とか言うけどだってセンセが楽にやったらみんなもっと楽にするやん・・・。
そーなのよ、ルンバぽいムーブメントて消耗激しいの。姿勢低いから。太股ふるふるするよー
今日はリズム講座みたいのをいっぱいいーぱいやりました。1・2・3のリズムだけでサルサを踊るのはつまらん。バリエーションいっぱいもとー。Sさんたら「裏・裏ってみんなよく言うけど裏の説明ちゃんとしてもらったのはじめて」だって。まじですかっ?!そう?そっかーそうだよね?!確かに「はーい今日は裏講座〓」とか、ないね?!なんか手拍子してもらったら、みんな「裏をとろう」ってたたくから頑張って頑張ってやがて表に入ってくるのよ。裏はとろうとしたらとれないよ。だってとってないとこを裏っていうんだからさ。わはは!禅問答みたいだね。
それから今日は「腕を使うなー講座」もやってました。腕をダラッと垂らして踊る練習ね。これもルンバぽい踊り方に必須なの。重力と遠心力を最大限生かす腕遣いなんだけど、これをマスターすると「そのグラスとるのがカッコいい」人になります。あのね、踊ってる人をたくさん見るじゃん、そしたらもう腕の動きがムダでムダでしょうがないことが多いことに気付いたわけね。いらない軌道を通るから腕がちかちかするの。腕はリスの尻尾がいい。バランスとるだけ。
それから腕伸ばすのは「ふーっって吹いたらくるくる巻いてあったしましまのヤツがぴゅるぴゅるぴゅるぴゅるーて伸びるあれ」のイメージで。あれは力の源は「吹いてるところ」じゃん。でも目に見えるのはぴゅるぴゅるのとこなわけね。それをぴゅるぴゅるのとこが力だしてると思うから腕遣い間違うんだなこれが。腕は力いらないの。ただ、いいポジションにおくだけ。力は腹や胸が送るの。
でも忘れないでね、「いいポジション探し」はめちゃめちゃ奥が深いんだから、「なーんだ何にもしなくていーんだー」なんて勘違いはだめだかよ。
こんなマニアな講座に頑張ってついてきてくれてありがとう。いつもみんなの体を最大限に生かす方法を考えています。一番効率いいのが一番かっこよいわけだ。いいダンサーの真似する前にいらないものは捨てておこう。そしたらすんなり入ってくるから。
電車着きそうだ。帰って太股マッサージしよー
しょうがないから自分で書く。暇なんだもん。パソコンなら一分でかけることに三分かかるんだよなー。ぐす
今日のレッスンまじできつかった。自分でゆーな。き○ちゃんとか休憩のとき「センセイが一番きつそ」とか言うけどだってセンセが楽にやったらみんなもっと楽にするやん・・・。
そーなのよ、ルンバぽいムーブメントて消耗激しいの。姿勢低いから。太股ふるふるするよー
今日はリズム講座みたいのをいっぱいいーぱいやりました。1・2・3のリズムだけでサルサを踊るのはつまらん。バリエーションいっぱいもとー。Sさんたら「裏・裏ってみんなよく言うけど裏の説明ちゃんとしてもらったのはじめて」だって。まじですかっ?!そう?そっかーそうだよね?!確かに「はーい今日は裏講座〓」とか、ないね?!なんか手拍子してもらったら、みんな「裏をとろう」ってたたくから頑張って頑張ってやがて表に入ってくるのよ。裏はとろうとしたらとれないよ。だってとってないとこを裏っていうんだからさ。わはは!禅問答みたいだね。
それから今日は「腕を使うなー講座」もやってました。腕をダラッと垂らして踊る練習ね。これもルンバぽい踊り方に必須なの。重力と遠心力を最大限生かす腕遣いなんだけど、これをマスターすると「そのグラスとるのがカッコいい」人になります。あのね、踊ってる人をたくさん見るじゃん、そしたらもう腕の動きがムダでムダでしょうがないことが多いことに気付いたわけね。いらない軌道を通るから腕がちかちかするの。腕はリスの尻尾がいい。バランスとるだけ。
それから腕伸ばすのは「ふーっって吹いたらくるくる巻いてあったしましまのヤツがぴゅるぴゅるぴゅるぴゅるーて伸びるあれ」のイメージで。あれは力の源は「吹いてるところ」じゃん。でも目に見えるのはぴゅるぴゅるのとこなわけね。それをぴゅるぴゅるのとこが力だしてると思うから腕遣い間違うんだなこれが。腕は力いらないの。ただ、いいポジションにおくだけ。力は腹や胸が送るの。
でも忘れないでね、「いいポジション探し」はめちゃめちゃ奥が深いんだから、「なーんだ何にもしなくていーんだー」なんて勘違いはだめだかよ。
こんなマニアな講座に頑張ってついてきてくれてありがとう。いつもみんなの体を最大限に生かす方法を考えています。一番効率いいのが一番かっこよいわけだ。いいダンサーの真似する前にいらないものは捨てておこう。そしたらすんなり入ってくるから。
電車着きそうだ。帰って太股マッサージしよー
トラックバックURL
この記事へのコメント
2. Posted by salsaconsulRIO September 30, 2007 23:40
これはいい説明をいただきました。日本人のダンスのどことなく滑稽になりがちなとこは、まさにあの「馬場ン場番番」的な「全部一緒」なとこにあるんだろうね。
私にとってババンババンバンはいまだに鮮明な記憶です。ああ、もう一回「八時だよ〜」って一時間戻らないかな・・・と。
私にとってババンババンバンはいまだに鮮明な記憶です。ああ、もう一回「八時だよ〜」って一時間戻らないかな・・・と。
1. Posted by みずたま September 29, 2007 23:36
腕は難しいね〜腕もアフタービートだね。
動かす順序は体(腹胸)→脚→腕かな。
腕と体を一緒に動かすと、まるでドリフのエンディング(古い!)みたいになるよね〜ババンババンバン♪
動かす順序は体(腹胸)→脚→腕かな。
腕と体を一緒に動かすと、まるでドリフのエンディング(古い!)みたいになるよね〜ババンババンバン♪