October 2006
10月17日(火)新宿スタジオビーンズ レッスンレポート
いったいどうなっちゃうんでしょうか、新宿クラスは?!
部活です。
ありきたりですが、明るいです。
ちょっとジャージとかゼッケンとかが似合う感じです。
今度のレッスンはグランド10周からいきますか。
続きを読むOctober 17, 2006
サマンサのための覚書
今日もお疲れ!
自主練ポイントをメモしときますね。
今日の最重要事項はソロムーブの際の体のきり方です。
足は右、右、クイッククイッククイック、
右左キックキック、左右キックキック。
前半の体の使い方は
左向き(い〜ち)、右向き(にい)、
右向き(クイッククイック)、左向き(クイック)
と、足に先行して きっていきます。
肩が正面に対しておよそ45度の角度をとるようにすると
見栄えがよかったですね。
重心の取り方です。
スタート時点は左目、左骨盤、左足が一直線上に並ぶように
します。
体を右にきったときは反対にします。
慣れたらスピードをあげていきましょう。
サルサにあわせると相当早いムーブメントになります。
完成したらコンビネーションにいれますよ〜
October 14, 2006
今夜をここで、みんなと共にすごしている
カンニング・スターの彼女の人生には、この先もっと大きな
苦しみと、それを上回る「バクダイなシアワセ」が待っている。
そういう彼女を、彼女の姿に悩み苦しむRIOと、そのRIOに
メッセージを寄せてくれるたくさんの大人の経験値が支える。
大人は子供とは圧倒的に違っていなくてはならない。
彼女の苦しみ以上に大人が苦しんではならない。
大人には経験があるのだから。
続きを読む
Thanks, everyone!!
転機は思いがけないところから訪れる。
授業の合間に、先日の授業を欠席したインド人の男の子に
歴史の第一回・・・先土器時代から弥生時代までを個別に
教えていたときのことだ。
国際会議成功の秘訣は、日本人をしゃべらせることと
インド人をだまらせることだ、というが
ヤツも、ちょっとした村なら簡単に過疎にできるくらいの
パワフルな声量と強いアクを持っている。
正直担任になりたくないタイプだ。
英語とベンガル語を日本語に変えたからといって根本的
国民気質は変わらないのだろう。
ヤツは3ヶ国語の能力でもって、人の3倍しゃべる幸運と
周囲の控えめな日本人をドン引きさせる不運を得た。
続きを読む